>> P.13
人への投資私は企業の代表という立場にありますが、私一人でできることはごく僅かですから、社員の皆さんに存分に活躍していただくためにサポートするのが経営者の役割だと思っています。当社は、2019年度に「充実人生経営宣言」を制定し、健康経営と働き方改革を始動し、制度の充実や社員の認知度の向上を図ってきました。2020年から3年連続で「健康経営優良法人」を認定いただき、2021年に子育てサポート企業の証である「くるみん認定」を取得し、着実な進化を重ねていることを実感しています。これからは社員の皆さんと一緒に、この取り組みの先にある価値を育てていきたいと考えています。それは「会社に何か新しい制度ができたな」という受け身の姿勢ではなく、その制度を使って、自分のキャリアではこんなことにチャレンジしたい」というレベルへ、発想の広がりとモチベーションの向上を会社として応援するということです。そのためには、人材育成、多様性の確保、安全衛生、エンゲージメント向上、人権の尊重など、整備・拡充し、高質化していくことはまだまだ沢山あります。その一部はマテリアリティや中計「CX2023」のKPIとして既に設定済ですが、これに留まらずさらに広範囲に「人」へ投資していきます。「個を活かす風土」はタキロンシーアイの伝統に培われた強みの一つです。個を尊重し、その働き方を支援することで、労働生産性の向上だけではなく、様々な面で企業価値向上に寄与するものと考えています。P.43揖保川事業所視察(2021年10月)技術と柔軟な発想で、明日を変える』企業に進化してまいります中計「変革への決意CX2023」はタキロンシーアイグループにとって重要な転換点であり、私たちはさらなる高みを目指す新たなステージに入りました。今、100余年の歴史の真価が問われています。重ねてきた歴史の中で成し遂げてきた仕事への誇りは忘れずに、変えるべきことは変える。既成概念に捉われず、イノベーションを通じて新たな時代を創造していく勇気を持つ。私たち経営陣は、熱意と責任を持って、この「決意」を社員とともに実践していきます。ステークホルダーの皆様には、私たちの挑戦をつぶさにご覧いただき、忌憚のないご意見とご示唆をいただければと存じます。タキロンシーアイグループは、サステナビリティ経営を軸に、技術を磨き、柔軟な発想で、着実に成果を出していきます。実直に取り組み続ける誠実さが我々の強みです。ステークホルダーの皆様からのご期待と信頼に応えるべく、今日を支え、明日を変える』企業として、社会と誠実に向き合い続けてまいります。12