integrated_report_2022

タキロンシーアイグループの統合報告書2022です。


>> P.47

人材育成・全社教育方針会社の価値向上を支える社員を育成するために、また社員が自ら成長するために、教育体系を定め、様々な成長の機会を提供しています。職種・等級により必要な能力を育成する研修、グローバル人材として活躍するための教育制度、自己啓発を支援するための通信教育や資格取得奨励金制度等、社員のキャリアプランに応じた教育プログラムを構築しています。ダイバーシティ&インクルージョン目に見える違いと見えない違いを尊重し、多様な人材を受け入れ、様々な価値観や意見を理解することが、組織の活性化や社員の成長に繋がると考えています。まずは、ダイバーシティ&インクルージョン」の考えを社員一人ひとりがより一層理解するための社内教育を実施し、個々人の様々な価値観や違いを尊重し、全ての人々が持てる力を十分に発揮できる企業風土を醸成していきます。全社教育体系教育体系階層別教育選抜教育外部講習海外留学国内教育通信教育資格取得奨励金制度各等級に必要なスキルを育成専門スキル教育(異業種交流)語学教育を支援業務に必要なスキル習得を支援業務に必要な資格取得を支援求められる人材像教育計画(人材育成計画)集合教育(外部講習含む)語学教育自己啓発●多面観察グループコーチング●新任上級社員研修(リーダーシップ、労務管理)●問題解決力強化研修●4年目研修(モリウミアス)●新入社員フォローアップ研修●新入社員研修●部長研修(経営候補者育成プログラム)管理職上級社員中堅社員若手社員新入社員語学教育自己啓発●英語力強化研修(集合研修)●TOEIC対策コース(e-learning)●ビジネス知識習得プログラム(e-learning)●通信教育階層別/基本能力育成/専門能力育成(約170講座)集合研修●経営シミュレーション研修●新入社員指導担当者研修当社は、子育てサポートについて高い水準で取り組んでいる企業として、厚生労働大臣より2021年に「くるみん認定」を受けました。※「くるみん認定」とは、次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員の仕事と子育ての両立支援に取り組み、一定の要件を満たした企業を認定する制度です。●新卒採用女性比率●キャリア採用者数●障がい者雇用率●育児休業取得率●育児休業利用者数●育児休業復職率2020年度2020年度2020年度2020年度2020年度2020年度2021年度2021年度2021年度2021年度2021年度2021年度30.8%-2.34%100%36名100%28.6%8名2.12%100%32名100%●再雇用制度利用率2020年度2021年度76%81%●D&I社内教育受講率2020年度2021年度-100%●D&I教育実施後のアンケートによる理解度2020年度2021年度-90%タキロンシーアイでは、総合職の若手社員を対象に、宮城県石巻市雄勝町の宿泊施設「モリウミアス」での研修を行っています。4泊5日の合宿研修ののち、グループワークを行い、その成果を社長や事業本部長へプレゼンテーションします。「モリウミアス」は、築90年超の廃校を活用したサステナブルな研修施設。本研修は、五感を使って豊かな自然と触れ合い、多様な価値観を学びながら、循環型社会や地域貢献の在り方、自身の「働く意義」について考えることを目的としています。モリウミアス研修2022年度研修参加者の声TOPIC日常生活では経験できない農林漁業を実体験することで、循環型社会への理解が深まりました。様々な価値観・キャリアを持つ方々のお話を拝聴し、私自身のキャリアビジョンをどう描いていくか、非常に深く考えさせられました。「30年後のタキロンシーアイ」について考える課題は、難しいテーマではありましたが、営業や技術・開発、それぞれの視点で意見を出し合うことができ、大変勉強になりました。コロナ禍で叶わなかった同期との対面も実現し、より結束が強まったと感じます。研修に参加した社員46


<< | < | > | >>