integrated_report_2022

タキロンシーアイグループの統合報告書2022です。


>> P.46

充実人生経営宣言当社は、「充実人生経営宣言」によって社員が働きやすい「良質な職場」を提供し、社員は、「求められる人材像」の実現によって会社の永続的な成長に貢献します。良質な職場充実人生・社員の成長組織の活性化・生産性の向上当社は、2022年度健康経営度調査にて、「健康経営優良法人2022」に、3年連続で認定されました。今後もホワイト500の取得を目指して「充実人生経営宣言」の取り組みを強化していきます。「充実人生経営宣言」重点施策社員の充実した人生を支援するために、重点施策を中心に制度の制定や活用の促進に取り組んでいます。2020年度からは、代表取締役社長を委員長とする「充実人生経営宣言」推進委員会を定期的に開催し、取り組みを推進しています。また、評価の基準(KPI)として「社員ワークエンゲージメントスコア」、社員ロイヤルティスコア」を設定し、年1回の社員アンケートにより仕事への熱意や会社に対する満足度を確認し、各施策の改善、経営や組織の課題解決に活かしています。人材の獲得ビジネスの現場における急速なテクノロジーの進歩、不確実性・不透明性を増す事業環境を見据え、次の世代を担う人材を中長期視点で育成するべく、新卒採用を強化しています。また、中途採用では即戦力としての経験・知見を有する人材を獲得し、事業環境の変化に迅速かつ柔軟に対応しています。新卒採用と中途採用のいずれにおいても、人員計画と「求める人材像」に沿った人材選抜を実施しています。さらに、シニア人材が豊富な経験を活かして長く働くことができるよう、再雇用制度の活用も促しています。新卒採用の強化2021年、新卒採用活動のプロセスを刷新しました。会社説明会および一次選考(グループディスカッション)には様々な年代・職種の社員が参加し、人事担当者以外の社員との接触機会を増やすことで、学生が働くイメージを描きやすいよう配慮しています。二次選考(個人面接)ではコンピテンシー面接を導入。学生の行動特性を重視した評価を行い、より「求める人材像」に近い人材の採用を目指しています。さらに、内定後のフォローアップとして、内定者交流会や入社前研修を実施しています。選考活動全体を通じて、タキロンシーアイの強みを理解してもらい、事業への共感を促すことで、入社意欲を高め、入社後のロイヤルティ向上を図っています。人的資本投資ライフステージに応じた働き方ができる職場の実現誰もが活き活きと働ける職場の実現心身ともに健康に効率よく働ける職場の実現●テレワーク実施率※対象はオフィス勤務者●喫煙率2020年度2021年度29.6%27.1%2021年度48~67%2020年度48~69%●有給休暇取得率2020年度2021年度88.2%89.4%●特定保健指導実施率2020年度2021年度32.8%60.2%45


<< | < | > | >>