integrated_report_2022

タキロンシーアイグループの統合報告書2022です。


>> P.45

ダイバーシティ関連エンゲージメント関連リーダー相当職にいる女性比率※総合職に占める女性比率※再雇用制度利用率D&I教育実施後のアンケートによる理解度D&I社内教育受講率社員ワークエンゲージメントスコア社員ロイヤルティスコア項目KPI2021年度目標2021年度実績自社評価2023年度目標75%4.6%5.0%16.4%20.0%81%80%100%60%100%90%2.5pt3.0pt3.0pt2.8pt100%40%※2021年度実績をもとに新設した項目人材関連のKPI経営基盤の進化に向けた取り組み中期経営計画CX2023達成へ社員ワークエンゲージメント向上❶前年度目標達成度評価フィードバック面談❷当年度目標設定面談(年1回)❸当年度目標中間レビュー面談(年1回)❹能力評価面談(年1回)❺キャリア面談(年1回)社員のキャリア形成サポート回答結果に基づくエンゲージメントスコアを全社/部門別に集計分析全社員アンケートを実施→詳細はP.66グループ生産拠点における安全活動人材の獲得Communicate社内外全ての人に積極的にコミュニケーションを図り、自分の想いを伝えられる人材Commit自ら考え自ら行動し、そして責任を果たす人材BeProactive事態を先取りし、積極的に新たなビジネスやイノベーションを実現できる人材当社の「求められる人材像」は「Communicate」、Commit」、「BeProactive」で表されるように当事者意識を強く求めています。社員一人ひとりが業務に対して責任を持ち、投げ出すことなく最後までやりきること、そして業務の達成により自らの存在価値を高められる人材の育成を進めています。2021年度に設置された取締役会直轄の中計・マテリアリティ管理委員会にてKPI進捗を毎月モニタリングし、定量測定から課題を抽出し、施策の立案・改善を通じて課題解決を図っています。また、充実人生経営宣言」の浸透・定着を測定するために従業員アンケートを毎年実施し、回答結果はHRテクノロジーも活用して分析しながら、課題の定義と具体的なアクション展開に繋げています。2021年度は従業員エンゲージメント向上のキーワードとして「達成感」を抽出しました。2022年度、従業員の達成感を向上させるための施策として、全管理職を対象としたマネジメント研修を実施しました。社員一人ひとりの成長と当社の生産性向上に向け、「ワークエンゲージメント」「ロイヤルティ」スコアを中期KPIに設定し、人的資本投資を推進していきます。経営管理本部人事総務部長内田達也社員ワークエンゲージメント向上に向けて44


<< | < | > | >>